2015.9.12 13:40
今日は誕生日と言っても祝ってあげなかったから、祝ってもらうこともなく
ただただ普通と同じ日のように過ごします。
ただ本日から8連休でございます。
この日は土曜日なのにバスの予約をしてなかったがために8時に予約の電話を入れたら
11:20までのバスまで満席というので仕方なしの選択で乗ったら乗ったで渋滞で遅れて到着。
まぁ約束もないので時間は気にしませんが・・・・。
急いでるのなら2倍の料金でJRで来たわけですけどね。
昼飯の時間帯は過ぎてるのだけれど新宿西口はめまいがするぐらいの人。
海外からの観光客でごったがえしてます。
そんななかで飯をと・・・・・
情熱のすためし

1階 情熱のすためし 2階 壱角家 それぞれ別な店ですが店先のデカい看板の設置で
「情熱のすためし」に同化した店になってます。

「伝説のすた丼」アントワークスのほうは国立に店があり松本明子が
売れてない頃バイトした店として有名なすた丼元祖的存在の店です。
ですからこちらの店はすた丼インスパイアの店となりますかね。

その情熱のすためしの店先左手の券売機でメニュー選択しますがボタンがたくさん羅列しており
迷いますが・・・
ラーメン ミニすためしセット 930円
引き戸をガラガラと開けて店内に入りますと広い店内に先客は半分ほど、カウンター席に座ります。
従業員にチケットを渡して待ちます。

卓上調味料は漬物・にんにく・七味・醤油・マヨネーズなど。

ラーメン用の紅ショウガ、辛子高菜、白ごま、醬油、酢、唐辛子、ラー油、胡椒など・・・

すためしの美味しい食べ方
壱 まずはそのまま食うべし
弐 生卵を”混ぜずに”すためしへ入れるべし
参 生卵と豚バラ肉をごちゃ混ぜにして食べるべし
四 好みで七味、ニンニクを入れるも良し
どんな食べ方をしようと食べる人の勝手ですので好きなように食べたほうがいいかと・・・・

5分ほどでラーメンの到着
所謂九州ラーメンのようですね。
具材
バラ巻チャーシュー、海苔、メンマ、青ネギ、辛みそ

スープ
豚骨の乳白色のまったりとしたスープ
あまり興味のない部類のラーメンですので積極的には食べないです。

トッピングの辛みそとかは混ぜないようにそのものの味わいを確認しますがそのあとで
紅ショウガや辛子高菜を大量に投入し白ごまとかを入れ味変します。

麵
九州ラーメンならこの麵・・・そうめんみたいな極細ストレート麺
好きな人はこれをバリカタや粉落としで食べるというんですがね。
食べる人の好き好きですから
麵の追加10円らしいけどわざわざ券売機まで行くのも・・・
はじめから買うべきなのかその辺はわかりません。

相変わらず写真撮影の腕はド素人でも綺麗に撮れるカメラなのですがボケボケです。
すためしに生卵を割ってトッピングしたのですがとても小さな卵で黄味が崩れてしまいました。
鮮度の問題なんでしょうけど・・・・

丼は小丼で小さめで、まずはそのままの味わいを・・・と口に運ぶと強烈なニンニクの風味がいきなりいっぱいに広がり
醤油ダレの旨み葱の辛味白飯の甘みが一体化します。
生卵を混ぜて食べると少しまろやかな味わいになり美味いです。
美味いのは美味いけどこれ食べたらかなり周囲に迷惑がかかるだろうね。
ブレスケアなんて全く無意味

健康のためにスープは残しました。
CP度的に九州ラーメンのボリューム感のないラーメンに小丼で930円は高いかな。
すき家がラーメンもやるようになったらすき家のセットのほうがいいな。
ごちそうさん
追記
このあとは電車で・・・・

今日は誕生日と言っても祝ってあげなかったから、祝ってもらうこともなく
ただただ普通と同じ日のように過ごします。
ただ本日から8連休でございます。
この日は土曜日なのにバスの予約をしてなかったがために8時に予約の電話を入れたら
11:20までのバスまで満席というので仕方なしの選択で乗ったら乗ったで渋滞で遅れて到着。
まぁ約束もないので時間は気にしませんが・・・・。
急いでるのなら2倍の料金でJRで来たわけですけどね。
昼飯の時間帯は過ぎてるのだけれど新宿西口はめまいがするぐらいの人。
海外からの観光客でごったがえしてます。
そんななかで飯をと・・・・・
情熱のすためし

1階 情熱のすためし 2階 壱角家 それぞれ別な店ですが店先のデカい看板の設置で
「情熱のすためし」に同化した店になってます。

「伝説のすた丼」アントワークスのほうは国立に店があり松本明子が
売れてない頃バイトした店として有名なすた丼元祖的存在の店です。
ですからこちらの店はすた丼インスパイアの店となりますかね。

その情熱のすためしの店先左手の券売機でメニュー選択しますがボタンがたくさん羅列しており
迷いますが・・・
ラーメン ミニすためしセット 930円
引き戸をガラガラと開けて店内に入りますと広い店内に先客は半分ほど、カウンター席に座ります。
従業員にチケットを渡して待ちます。

卓上調味料は漬物・にんにく・七味・醤油・マヨネーズなど。

ラーメン用の紅ショウガ、辛子高菜、白ごま、醬油、酢、唐辛子、ラー油、胡椒など・・・

すためしの美味しい食べ方
壱 まずはそのまま食うべし
弐 生卵を”混ぜずに”すためしへ入れるべし
参 生卵と豚バラ肉をごちゃ混ぜにして食べるべし
四 好みで七味、ニンニクを入れるも良し
どんな食べ方をしようと食べる人の勝手ですので好きなように食べたほうがいいかと・・・・

5分ほどでラーメンの到着
所謂九州ラーメンのようですね。
具材
バラ巻チャーシュー、海苔、メンマ、青ネギ、辛みそ

スープ
豚骨の乳白色のまったりとしたスープ
あまり興味のない部類のラーメンですので積極的には食べないです。

トッピングの辛みそとかは混ぜないようにそのものの味わいを確認しますがそのあとで
紅ショウガや辛子高菜を大量に投入し白ごまとかを入れ味変します。

麵
九州ラーメンならこの麵・・・そうめんみたいな極細ストレート麺
好きな人はこれをバリカタや粉落としで食べるというんですがね。
食べる人の好き好きですから
麵の追加10円らしいけどわざわざ券売機まで行くのも・・・
はじめから買うべきなのかその辺はわかりません。

相変わらず写真撮影の腕はド素人でも綺麗に撮れるカメラなのですがボケボケです。
すためしに生卵を割ってトッピングしたのですがとても小さな卵で黄味が崩れてしまいました。
鮮度の問題なんでしょうけど・・・・

丼は小丼で小さめで、まずはそのままの味わいを・・・と口に運ぶと強烈なニンニクの風味がいきなりいっぱいに広がり
醤油ダレの旨み葱の辛味白飯の甘みが一体化します。
生卵を混ぜて食べると少しまろやかな味わいになり美味いです。
美味いのは美味いけどこれ食べたらかなり周囲に迷惑がかかるだろうね。
ブレスケアなんて全く無意味

健康のためにスープは残しました。
CP度的に九州ラーメンのボリューム感のないラーメンに小丼で930円は高いかな。
すき家がラーメンもやるようになったらすき家のセットのほうがいいな。
ごちそうさん
追記
このあとは電車で・・・・

スポンサーサイト
2015.9.8 17:10
この日は実りのない会議で終日束縛され嫌気と眠気でやっと解放されました。
因みに昼飯は団体行動を避けて自由気ままな一人飯で餃子の王将です。
財布だけしか持ってこなかったのでレポ画像はありません。
何を食ったかも忘れてますが・・・記憶ではレバニラセット(餃子付き)かな?
200~300円のジャストサイズメニューがあるので昼呑みもいい感じです。
ここはランチタイム混雑してるので無理ですけど辺鄙な店で機会があれば
試そうかなと・・・・・
前置きが長くなりましたが事前に調査しておいた水道橋の宿題店の訪問です。

ぽっぽっ屋
雨の降る中わざわざご苦労さんです。

店内に入ると先客2名で入口左手の券売機で食券を購入
らーめん (並) 720円
店内はカウンター席10席の狭い店内で座りまして食券(プラ券)を差し出します。

無料トッピングは野菜、玉ねぎ、ニンニク、アブラ、タレ、辛味醤
アブラも背脂意外に濃厚脂ってあるが・・・・
6分程度でニンニクコールのお誘い
「野菜、ニンニクで・・・」と
本当は濃厚脂や辛味醤も興味あったのだが初訪なので無難にとどめておいた。

ボケボケ画像ですが・・・G系の割には木耳と珍しいですね。

具材
もやし、きゃべつ、木耳、豚、背脂、ニンニク、玉ねぎ
野菜マシにしたつもりでしたがそれほどのボリュームはありません。

スープ
豚骨ベースのスープですが醤油のキレはあるものの背脂がデフォでもかなりの量でスープが見えませんが
乳化はしてない模様で茅ヶ崎の菜良のスープにも少し似た感じ。

無料トッピング次第で味わいが大幅に変わる感じがしますね。
化調がやや強めで舌先が痺れるくらいの味わいでニンニクを混ぜるとジャンクな味わい

麵
浅草開花楼の丸い断面の縮れ麺で茹で加減はきわめてカタメで芯の残るもので顎が疲れます。
俺にはちょっと硬すぎたなこれは・・・
なので天地返しをせずに食べました。
木耳は中華系のラーメン屋では見かけますがG系では初めてでコリコリの食感が美味し
豚はホロホロではなく噛み応えのあるもので赤身は食べたが脂肉はなかったことにして
スープに沈めておきました。
ごちそうさん
この日は実りのない会議で終日束縛され嫌気と眠気でやっと解放されました。
因みに昼飯は団体行動を避けて自由気ままな一人飯で餃子の王将です。
財布だけしか持ってこなかったのでレポ画像はありません。
何を食ったかも忘れてますが・・・記憶ではレバニラセット(餃子付き)かな?
200~300円のジャストサイズメニューがあるので昼呑みもいい感じです。
ここはランチタイム混雑してるので無理ですけど辺鄙な店で機会があれば
試そうかなと・・・・・
前置きが長くなりましたが事前に調査しておいた水道橋の宿題店の訪問です。

ぽっぽっ屋
雨の降る中わざわざご苦労さんです。

店内に入ると先客2名で入口左手の券売機で食券を購入
らーめん (並) 720円
店内はカウンター席10席の狭い店内で座りまして食券(プラ券)を差し出します。

無料トッピングは野菜、玉ねぎ、ニンニク、アブラ、タレ、辛味醤
アブラも背脂意外に濃厚脂ってあるが・・・・
6分程度でニンニクコールのお誘い
「野菜、ニンニクで・・・」と
本当は濃厚脂や辛味醤も興味あったのだが初訪なので無難にとどめておいた。

ボケボケ画像ですが・・・G系の割には木耳と珍しいですね。

具材
もやし、きゃべつ、木耳、豚、背脂、ニンニク、玉ねぎ
野菜マシにしたつもりでしたがそれほどのボリュームはありません。

スープ
豚骨ベースのスープですが醤油のキレはあるものの背脂がデフォでもかなりの量でスープが見えませんが
乳化はしてない模様で茅ヶ崎の菜良のスープにも少し似た感じ。

無料トッピング次第で味わいが大幅に変わる感じがしますね。
化調がやや強めで舌先が痺れるくらいの味わいでニンニクを混ぜるとジャンクな味わい

麵
浅草開花楼の丸い断面の縮れ麺で茹で加減はきわめてカタメで芯の残るもので顎が疲れます。
俺にはちょっと硬すぎたなこれは・・・
なので天地返しをせずに食べました。
木耳は中華系のラーメン屋では見かけますがG系では初めてでコリコリの食感が美味し
豚はホロホロではなく噛み応えのあるもので赤身は食べたが脂肉はなかったことにして
スープに沈めておきました。
ごちそうさん
2015.9.7 15:15
クルクル寿司で控えめに食べた後は3時のおやつの時間

無難に山岡家の訪問
店内に入るとアイドルタイムのため先客2名程度と閑古鳥も鳴き疲れた感じであります。
左手の使い勝手の悪い液晶パネル式の券売機で食券を購入してからカウンター席に座ります。
食券を差出しお好みとか聞かれますが敢えて「すべて普通で・・・」と答えます。

卓上調味料は、ニンニク、豆板醤、醬油、酢、ラー油、唐辛子、胡椒など
箸麵がツルツル滑るはエコ箸となってますがいい加減割り箸に変えてほしい

注文の特製味噌ラーメン720円は10分弱で提供となりました。
提供時は乾燥してパリパリの海苔がラーメンに無造作にかぶせたままで湯気とスープに浸されて
台無しですしブログアップのポージングをしてほしいなと…

具材
チャーシュー、海苔、ほうれん草、薬味ねぎ、白ごま
お色直しすることもなく海苔はそのまま・・・

スープ
たっぷりな透明なラードの層に覆われたスープは、豚骨ベースに白味噌の甘みや旨みでコクがあるスープ
豆板醤の辛さがコクやパンチをだして表面に浮いてる白胡麻がまた香ばしい。
普通の味噌は薄っぺらな味わいですが特製だけあって味に幾重にも重なりがあり深みがあります。

麵
中太ストレート麺で茹で加減はやや硬めでモチっとした食感ですこしぼそっとした感じでしょうか。
スープがよくからんでこの麵の食感は意外と嫌いではないです。

いろんな期間限定ラーメンとかあるけど山岡家イコール特製味噌ラーメンと言っていいほどストライク
中盤戦の味変には本来パンチがないと味変になりませんから刻みにんにくを置いてほしい。
妥協の中国産業務用おろしにんにく&豆板醤を投入して食べ進め最後には酢を入れて完食
健康のためにスープは残しました(  ̄ ^  ̄ )ゞ
ごちそうさん
クルクル寿司で控えめに食べた後は3時のおやつの時間

無難に山岡家の訪問
店内に入るとアイドルタイムのため先客2名程度と閑古鳥も鳴き疲れた感じであります。
左手の使い勝手の悪い液晶パネル式の券売機で食券を購入してからカウンター席に座ります。
食券を差出しお好みとか聞かれますが敢えて「すべて普通で・・・」と答えます。

卓上調味料は、ニンニク、豆板醤、醬油、酢、ラー油、唐辛子、胡椒など
箸麵がツルツル滑るはエコ箸となってますがいい加減割り箸に変えてほしい

注文の特製味噌ラーメン720円は10分弱で提供となりました。
提供時は乾燥してパリパリの海苔がラーメンに無造作にかぶせたままで湯気とスープに浸されて
台無しですしブログアップのポージングをしてほしいなと…

具材
チャーシュー、海苔、ほうれん草、薬味ねぎ、白ごま
お色直しすることもなく海苔はそのまま・・・

スープ
たっぷりな透明なラードの層に覆われたスープは、豚骨ベースに白味噌の甘みや旨みでコクがあるスープ
豆板醤の辛さがコクやパンチをだして表面に浮いてる白胡麻がまた香ばしい。
普通の味噌は薄っぺらな味わいですが特製だけあって味に幾重にも重なりがあり深みがあります。

麵
中太ストレート麺で茹で加減はやや硬めでモチっとした食感ですこしぼそっとした感じでしょうか。
スープがよくからんでこの麵の食感は意外と嫌いではないです。

いろんな期間限定ラーメンとかあるけど山岡家イコール特製味噌ラーメンと言っていいほどストライク
中盤戦の味変には本来パンチがないと味変になりませんから刻みにんにくを置いてほしい。
妥協の中国産業務用おろしにんにく&豆板醤を投入して食べ進め最後には酢を入れて完食
健康のためにスープは残しました(  ̄ ^  ̄ )ゞ
ごちそうさん
2015.9.7 13:06
9/6日曜日は早く仕事が終わり翌日7日が休日8日は実りのない終日会議の出張なので
あちらこちらへ宿泊遠征でもよかったのですが・・・・♪(o・ω・)ノ))
特に美味いものは特別ない地域での妥協飯
ラーメンやめてクルクル寿司の選択
はま寿司へ
昼時をずらしてきたのだがすごい人・・・ただ回転速いので待ち時間は歩tンどありません。
おひとりさまはカウンター席へ案内されました。

卓上は液晶モニターのタッチパネルで注文したり精算したりできるシステム
卓上は5種類の厳選醬油や調味料やガリなど・・・
まずはお茶を注いで・・・・
タッチパネルで注文しつつ待ちきれずに流れてくるものをチョイスします

サーモンアボガド

マグロ

しめサバ

姿やりいか

オニオンサーモン

ネギトロ

特製漬けまぐろ

大トロサーモン
8皿食べたところでとりあえず健康のために会計ボタンを・・・
次回は酒飲みながらでもサイドメニューいただいてみましょうかね。
次がありますのでww
ごちそうさん
9/6日曜日は早く仕事が終わり翌日7日が休日8日は実りのない終日会議の出張なので
あちらこちらへ宿泊遠征でもよかったのですが・・・・♪(o・ω・)ノ))
特に美味いものは特別ない地域での妥協飯
ラーメンやめてクルクル寿司の選択
はま寿司へ
昼時をずらしてきたのだがすごい人・・・ただ回転速いので待ち時間は歩tンどありません。
おひとりさまはカウンター席へ案内されました。

卓上は液晶モニターのタッチパネルで注文したり精算したりできるシステム
卓上は5種類の厳選醬油や調味料やガリなど・・・
まずはお茶を注いで・・・・
タッチパネルで注文しつつ待ちきれずに流れてくるものをチョイスします

サーモンアボガド

マグロ

しめサバ

姿やりいか

オニオンサーモン

ネギトロ

特製漬けまぐろ

大トロサーモン
8皿食べたところでとりあえず健康のために会計ボタンを・・・
次回は酒飲みながらでもサイドメニューいただいてみましょうかね。
次がありますのでww
ごちそうさん
2015.9.4 18:38
1段目 雨三屋 → 2段目 自慢屋 → 3段目 吉野家
さっき食ったラーメンは朝飯がわり・・・
これから食うのは昼飯ということで言い訳しつつ ( * ’U ` * )
店内に入りカウンター席に座り「並・・・」と言いかけたが

企業戦略の客単価アップの策略にまんまとはまり・・・・
麦とろ牛皿御膳 580円を注文

牛皿、とろろ、オクラ、味噌汁、麦飯

麦飯は白米の上に麦飯を乗せてる感じで普通盛りってこんな少なかった?○| ̄|_

とろろに醤油をかけて麦飯にかけたのだがオクラを食べたら味はないみたいでねばねば系同士
混ぜ合わせるってことで食べたのだが牛丼屋に着て食うようなものじゃないような気がした。
これに牛皿は合わない気がするのは個人的な嗜好の問題かもしれん。
麦とろには牛皿より焼き魚のほうが相性ばっちりだと思う。

牛皿は牛皿で旨いのだが汁だくじゃなくパサついた感じでいまいちかなと
ネギ玉牛丼でも食っておけばよかったなぁ( ´・ _ ・` )
ごちそうさん
追記
今日休日で労災二次検診の結果を聞くことで行ってきた。
人間ドックで中性脂肪が1081あったのが141の正常になっててビックリ
他の異常値もなんとか正常になったらしいのでめでたしめでたし♪(* ´ ▽ ` *)
朝昼抜いたせいでしょうか・・・・
なのに二次検診の帰りに3軒梯子してしまいました。
健康に注意しなきゃなぁ
1段目 雨三屋 → 2段目 自慢屋 → 3段目 吉野家
さっき食ったラーメンは朝飯がわり・・・
これから食うのは昼飯ということで言い訳しつつ ( * ’U ` * )
店内に入りカウンター席に座り「並・・・」と言いかけたが

企業戦略の客単価アップの策略にまんまとはまり・・・・
麦とろ牛皿御膳 580円を注文

牛皿、とろろ、オクラ、味噌汁、麦飯

麦飯は白米の上に麦飯を乗せてる感じで普通盛りってこんな少なかった?○| ̄|_

とろろに醤油をかけて麦飯にかけたのだがオクラを食べたら味はないみたいでねばねば系同士
混ぜ合わせるってことで食べたのだが牛丼屋に着て食うようなものじゃないような気がした。
これに牛皿は合わない気がするのは個人的な嗜好の問題かもしれん。
麦とろには牛皿より焼き魚のほうが相性ばっちりだと思う。

牛皿は牛皿で旨いのだが汁だくじゃなくパサついた感じでいまいちかなと
ネギ玉牛丼でも食っておけばよかったなぁ( ´・ _ ・` )
ごちそうさん
追記
今日休日で労災二次検診の結果を聞くことで行ってきた。
人間ドックで中性脂肪が1081あったのが141の正常になっててビックリ
他の異常値もなんとか正常になったらしいのでめでたしめでたし♪(* ´ ▽ ` *)
朝昼抜いたせいでしょうか・・・・
なのに二次検診の帰りに3軒梯子してしまいました。
健康に注意しなきゃなぁ
2015.9.4 17:40
雨三屋からの梯子となりますが朝昼の飯を抜いて再検査を無事に終えた自分に
ご褒美ということで・・・

看板がたくさんありますがどれが屋号なのか・・・・
このお方もいらしてますね。


団子3兄弟の店なわけでわりとリーズナブルです。
店内に入り狭いカウンター席に座りましてメニューを確認

酒類はやや高めの設定のようです。
とりあえず17時~19時までハッピーアワーのハイボール 180円と餃子380円を選択

サントリーのハイボールタワーがあるから強炭酸で間違いのないようですが・・・
ハッピーアワーとはいえ180円は安いです。

提供された角ハイボールのジョッキは氷たっぷりなもののジョッキはキンキンに冷えてて
見るからに美味しそうな感じです。
お通しはもやしの和え物ですね。

ピリ辛ラッキョは団子3兄弟どの店でも提供されてるようです。

餃子が提供されましたがやや小ぶりですが焼き加減はちょうどいいようです。
皮は厚めで外側がパリッとしてモチモチした食感で餡はたっぷり入ってるようです。

餡は肉、野菜などの具材入ってますがジューシーな感じではないかなぁ
中国人のバイトさんが一生懸命作ってましたが・・・・380円はちと高いかな
珍来や横浜飯店の餃子の方が俺は好きだな。
1回目?の〆でラーメン500円を注文

浅目の丼でそれほどボリューム感はありません。

具材
炙りチャーシュー2枚、海苔、メンマ、ナルト、ワカメ、茹で卵半分、刻み葱

麵
多加水の中細縮れ麺でやや硬めの茹で加減で提供された。
ボソボソの食感でダレないうちに麺から食べ進めます。

スープ
鶏ガラ、豚骨の動物系に煮干しの風味ですがスープの透明度はなく濁りがあるもので
前に食った時は醤油ダレの色の濃いものだったような気がしたけど・・・
こんな感じで単品で500円で具材がたくさんで割安感はありますがランチタイムの小丼セット580円がお得。
さぁ会計して退散
お通し代は無料…酒注文ごとに提供されるみたい。
17時以降につかえる餃子無料のチケットをもらったが2人前で380円っていうことか?
今度餃子無料券持参でハイボール5杯飲んでセンベロコースかな?
ごちそうさん
雨三屋からの梯子となりますが朝昼の飯を抜いて再検査を無事に終えた自分に
ご褒美ということで・・・

看板がたくさんありますがどれが屋号なのか・・・・
このお方もいらしてますね。


団子3兄弟の店なわけでわりとリーズナブルです。
店内に入り狭いカウンター席に座りましてメニューを確認

酒類はやや高めの設定のようです。
とりあえず17時~19時までハッピーアワーのハイボール 180円と餃子380円を選択

サントリーのハイボールタワーがあるから強炭酸で間違いのないようですが・・・
ハッピーアワーとはいえ180円は安いです。

提供された角ハイボールのジョッキは氷たっぷりなもののジョッキはキンキンに冷えてて
見るからに美味しそうな感じです。
お通しはもやしの和え物ですね。

ピリ辛ラッキョは団子3兄弟どの店でも提供されてるようです。

餃子が提供されましたがやや小ぶりですが焼き加減はちょうどいいようです。
皮は厚めで外側がパリッとしてモチモチした食感で餡はたっぷり入ってるようです。

餡は肉、野菜などの具材入ってますがジューシーな感じではないかなぁ
中国人のバイトさんが一生懸命作ってましたが・・・・380円はちと高いかな
珍来や横浜飯店の餃子の方が俺は好きだな。
1回目?の〆でラーメン500円を注文

浅目の丼でそれほどボリューム感はありません。

具材
炙りチャーシュー2枚、海苔、メンマ、ナルト、ワカメ、茹で卵半分、刻み葱

麵
多加水の中細縮れ麺でやや硬めの茹で加減で提供された。
ボソボソの食感でダレないうちに麺から食べ進めます。

スープ
鶏ガラ、豚骨の動物系に煮干しの風味ですがスープの透明度はなく濁りがあるもので
前に食った時は醤油ダレの色の濃いものだったような気がしたけど・・・
こんな感じで単品で500円で具材がたくさんで割安感はありますがランチタイムの小丼セット580円がお得。
さぁ会計して退散
お通し代は無料…酒注文ごとに提供されるみたい。
17時以降につかえる餃子無料のチケットをもらったが2人前で380円っていうことか?
今度餃子無料券持参でハイボール5杯飲んでセンベロコースかな?
ごちそうさん
2015.9.4 16:30
えっと、7月4日の人間ドック実施しその結果により労災保険による二次検診を9/4に
指定病院を予約して行ってきました。
朝昼抜きで15時からということで中途半端な時間帯で腹ペコ状態
一般診療が15時までなのでその先生の空き時間という具合みたいです。
血液検査や心電図やいろいろやって1時間チョイで終了
次回は2週間経過しての木、金曜日の15時以降に結果を聞きに・・・・
それがあすなのですがね・・・・・
さぁ、気を取り直して向かった先は・・・・

やきとん雨三屋
店内に入ると16時から営業なのに先客無
カウンター手前に座りまして注文を
ホッピーしろ 400円
おまかせ5本盛 500円

1杯目のナカは3割程度といつもと同じです(´;ω;`)

炙りレバーがイチバン好きだったけど生は条例で提供できなくなり加熱したものでパサついてて
旨みは半減してます。残念○| ̄|_
できりゃ刻みにんにくが欲しいところですが・・・

誰も客がいないので串焼きもあっという間に出ています。

できればゆっくり出してくれないと冷めてしまい硬くて顎が疲れるんだよ(´・_・`)

キャベツ味噌 150円
辛子味噌とマヨネーズが添えられてます。
口直しにさっぱりして美味いな

ナカおかわりして今度は半分ほど入っててうれしい限り


最後にとどめで串焼き2本 1本100円だから安いよな
ナンコツも切り刻んで食べやすく身もついてるしうまい これも顎疲れるけど(*≧∪≦)

さっ。ソトがちょうど1杯分あるからお代わりしてみました。
後客がぞくぞく来られてほぼ満席状態になったのできゅっと呑みほして退散
ごちそうさんでした。
えっと、7月4日の人間ドック実施しその結果により労災保険による二次検診を9/4に
指定病院を予約して行ってきました。
朝昼抜きで15時からということで中途半端な時間帯で腹ペコ状態
一般診療が15時までなのでその先生の空き時間という具合みたいです。
血液検査や心電図やいろいろやって1時間チョイで終了
次回は2週間経過しての木、金曜日の15時以降に結果を聞きに・・・・
それがあすなのですがね・・・・・
さぁ、気を取り直して向かった先は・・・・

やきとん雨三屋
店内に入ると16時から営業なのに先客無
カウンター手前に座りまして注文を
ホッピーしろ 400円
おまかせ5本盛 500円

1杯目のナカは3割程度といつもと同じです(´;ω;`)

炙りレバーがイチバン好きだったけど生は条例で提供できなくなり加熱したものでパサついてて
旨みは半減してます。残念○| ̄|_
できりゃ刻みにんにくが欲しいところですが・・・

誰も客がいないので串焼きもあっという間に出ています。

できればゆっくり出してくれないと冷めてしまい硬くて顎が疲れるんだよ(´・_・`)

キャベツ味噌 150円
辛子味噌とマヨネーズが添えられてます。
口直しにさっぱりして美味いな

ナカおかわりして今度は半分ほど入っててうれしい限り


最後にとどめで串焼き2本 1本100円だから安いよな
ナンコツも切り刻んで食べやすく身もついてるしうまい これも顎疲れるけど(*≧∪≦)

さっ。ソトがちょうど1杯分あるからお代わりしてみました。
後客がぞくぞく来られてほぼ満席状態になったのできゅっと呑みほして退散
ごちそうさんでした。
2015.9.1 13:54
毎月1日は映画が1100円なり
なのでたまには・・・ということで、ミッション:インポッシブルを観ました。
内容は映画解説者じゃないので書きませんけども・・・・
観終わった後は腹減りで遅めの昼飯ということでフードコートで済ませます。
二郎の妥協麵としてたまに食ってたG系の店も撤退し今日国道沿いの大阪王将も潰れてた。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
まぁこの土地柄よそ者を受け付けないのかもしれん。プンヾ(`・ 3 ・´)ノプン
はじめだけちやほやされてそっぽ向かれて・・・・・・。
そこそこ美味しい裏切られない金太郎飴的ちゃんぽん麺のリンガーハットに来てみました。
注文は当然ながら定番
ちゃんぽん麺 倍盛 583円 税込

レシートに「コーラ¥0」と記載がありますが・・・・

映画のチケット提示で各店でご利益が得られます。
10分弱でブザーが鳴りセルフ方式です。

どんぶりが大きすぎなのですがスープが少なめなのと麺2倍盛りさえ少なく見えてしまいます。
それなら3倍盛りも無料でやってほしいかなと・・・・・
レンゲには塩だれを注いできました。
調味料で味変するアイテムも途中で利用しずらいのは仕方ないですね。

具材
キャベツ、コーン、蒲鉾、さつま揚げ、もやし、青豆、人参、海老、豚肉など
具材はたっぷりと入ってるのですがスープが少ない分水分が少な目でパサついて
感じるのは気のせいでしょうか?
具材は225gと記載してありますがハテ?

レンゲの塩だれはそのままでスープを飲みたいのも我慢しつつで麵と具材を食べ進めます。
3割程度食べたところで塩だれを投入し野菜やダシの甘みうまみから塩のきりっと引き締まった
味わいに変化しラー油も入れたいところですが取に行くのも面倒なのでそのまま食べます。
スープ
豚骨ベースで乳白色のスープに魚介系や野菜の旨みが混ざりとてもうまいです。
デカいレンゲで何度も味わいますが欲を言わしてもらえばスープの量もう少し欲しい
因みにこのデカいレンゲはぼんち食堂のレンゲと同じぐらいの大きさだわな
しばらく行ってないけど今度様子見に行こうかなと・・・

麵
普通200g 大盛300g 倍盛400g
麺増量サービスはありがたいです。
極太のコシのある噛み応えのある麺で顎も疲れますが食べごたえもあります。
麵を啜るとスープが麺に絡み美味いですね
スープも飲みきりごちそうさん
毎月1日は映画が1100円なり
なのでたまには・・・ということで、ミッション:インポッシブルを観ました。
内容は映画解説者じゃないので書きませんけども・・・・
観終わった後は腹減りで遅めの昼飯ということでフードコートで済ませます。
二郎の妥協麵としてたまに食ってたG系の店も撤退し今日国道沿いの大阪王将も潰れてた。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
まぁこの土地柄よそ者を受け付けないのかもしれん。プンヾ(`・ 3 ・´)ノプン
はじめだけちやほやされてそっぽ向かれて・・・・・・。
そこそこ美味しい裏切られない金太郎飴的ちゃんぽん麺のリンガーハットに来てみました。
注文は当然ながら定番
ちゃんぽん麺 倍盛 583円 税込

レシートに「コーラ¥0」と記載がありますが・・・・

映画のチケット提示で各店でご利益が得られます。
10分弱でブザーが鳴りセルフ方式です。

どんぶりが大きすぎなのですがスープが少なめなのと麺2倍盛りさえ少なく見えてしまいます。
それなら3倍盛りも無料でやってほしいかなと・・・・・
レンゲには塩だれを注いできました。
調味料で味変するアイテムも途中で利用しずらいのは仕方ないですね。

具材
キャベツ、コーン、蒲鉾、さつま揚げ、もやし、青豆、人参、海老、豚肉など
具材はたっぷりと入ってるのですがスープが少ない分水分が少な目でパサついて
感じるのは気のせいでしょうか?
具材は225gと記載してありますがハテ?

レンゲの塩だれはそのままでスープを飲みたいのも我慢しつつで麵と具材を食べ進めます。
3割程度食べたところで塩だれを投入し野菜やダシの甘みうまみから塩のきりっと引き締まった
味わいに変化しラー油も入れたいところですが取に行くのも面倒なのでそのまま食べます。
スープ
豚骨ベースで乳白色のスープに魚介系や野菜の旨みが混ざりとてもうまいです。
デカいレンゲで何度も味わいますが欲を言わしてもらえばスープの量もう少し欲しい
因みにこのデカいレンゲはぼんち食堂のレンゲと同じぐらいの大きさだわな
しばらく行ってないけど今度様子見に行こうかなと・・・

麵
普通200g 大盛300g 倍盛400g
麺増量サービスはありがたいです。
極太のコシのある噛み応えのある麺で顎も疲れますが食べごたえもあります。
麵を啜るとスープが麺に絡み美味いですね
スープも飲みきりごちそうさん
:2015.9.19
ブログアップは時系列でアップが基本なのですが飛び入りで・・・・・
9月12日の誕生日を皮切りに連休となり本来であればワイハなのでありますが・・・:(´◦ω◦`):
因みにFC2ブログに顔文字機能が最近できたので入れてみました。
短パンがりりしく履ける足にならなくちゃと術後は何をするわけでもなく本宅でダラダラと
日頃の行いが悪いせいなのか天気に恵まれずにお留守番の日々となりまして
おかげさまでゆっくりと休息できました。(´ω`人)
連休最終日まで休肝日を・・・・と誓っていたのですが
とうとう我慢しきれずに、美味しい日本酒半分開けてしまいまいした。
反省しつつ常陸國總社宮大祭に向かいます。
盆暮れ正月に帰省しない親不孝者ども常陸國總社宮大祭には帰省するほどの
大イベントであります。
ハッピーマンデー施行前は9月14.15.16日の実施でしたが現在ではハードルが高くて
休日取得が困難になり最近ではなかなか・・・でしたがね。
とりあえず石岡駅前の府中壱丁目に立ち寄ります。

営業時間前だったのですが・・・・

暖簾を出して開店となりました。

カウンター席に座りますと・・・・
店内は昭和浪漫を感じさせるレトロな雰囲気を醸し出してこんな感じでございます。

懐かしのホウロウ看板やオブジェなど所狭しと飾ってあります。

古民家から払い下げの家具や引き戸、障子などで手作り感満載の店

今回はお祭りメニューなので通常より2割程度高い設定となってます。
なんせ年に一度人口の4倍ぐらいの見物客が訪れるわけですから稼ぎ時なのであります。
当然普通の民家でも軒先営業で飲み物やビールサーバー軽食を販売してたりします。

おつまみも絞り込まれておりますかね。
とりあえずのビールを・・・・

かね㐂の2杯目みたいですねw
こちらは駅前ですので電車の待ち時間過ごすのにいいかもです。

神輿、ささら、山車12台、獅子32台が街中繰り出します。

•9月19日(土) 神幸祭
•9月20日(日) 奉祝祭
•9月21日(月) 還幸祭
詳細はググってくださいませ

駅前からの通りの両サイドには昔はプロの商売の方の出店がひしめき合ってましたが
現在では厳しい規制により皆無です。

神輿や山車、獅子には警察や各学校の先生方が目を光らせて同行巡回となってます。

東京から旅ともN氏も帰省されてて4匹の犬と留守番のようでしたが本人は飲みすぎのせいか
ソファーベットで爆睡しててカラダゆすっても起きませんでした。残念

街中を歩いて・・・・小腹すいたなと・・・・

駅前に中華屋2軒味は・・・・微妙かなと
なので蕎麦屋にと・・・・・

そば屋あかし庵
店内に入るとカウンターとテーブル席と座敷があり8割程度先客が・・・・
当然ながらおひとりさまはカウンター席に座りましてメニューを見てみます。

親子南ばん 蕎麦 800円を注文しました。
メニュー見直し鴨南蛮にしておけばよかったと・・・・
通常は厨房の中何名体制なのかはわかりませんが身動きできないほどの家族総出のような印象

熱々で湯気がすごくて画像がボケてしまった(´;ω;`)

具材
かき卵、鶏肉、ネギ
卵は半熟のほうがよかったのだが汁が熱々のために火が通りすぎたんだろう

汁
鰹出汁で醤油は控えめで個人的にはもっと濃いめが好きなんですけど塩分控えめな
減塩食みたいな汁で少し物足りなさを感じたのでありました。
まぁ普通の方はこれで十分だとは思います。

蕎麦
蕎麦は店の入り口横の製麺室で打ってる自家製蕎麦であります。
細麺で汁がかなり高温でダレてしまうほど繊細な感じのもので茹で加減をもう少し硬めのほうが
よかったかもしれない。

量的にけっこう食べごたえのある蕎麦でしたが汁は飲みきりました。
ごちそうさん
街中散策しつつお祭り見物で、初日をすごしまして夕方の電車で別宅へ戻り
また普通のつまらない生活に戻るのであります。
ブログアップは時系列でアップが基本なのですが飛び入りで・・・・・
9月12日の誕生日を皮切りに連休となり本来であればワイハなのでありますが・・・:(´◦ω◦`):
因みにFC2ブログに顔文字機能が最近できたので入れてみました。
短パンがりりしく履ける足にならなくちゃと術後は何をするわけでもなく本宅でダラダラと
日頃の行いが悪いせいなのか天気に恵まれずにお留守番の日々となりまして
おかげさまでゆっくりと休息できました。(´ω`人)
連休最終日まで休肝日を・・・・と誓っていたのですが
とうとう我慢しきれずに、美味しい日本酒半分開けてしまいまいした。
反省しつつ常陸國總社宮大祭に向かいます。
盆暮れ正月に帰省しない親不孝者ども常陸國總社宮大祭には帰省するほどの
大イベントであります。
ハッピーマンデー施行前は9月14.15.16日の実施でしたが現在ではハードルが高くて
休日取得が困難になり最近ではなかなか・・・でしたがね。
とりあえず石岡駅前の府中壱丁目に立ち寄ります。

営業時間前だったのですが・・・・

暖簾を出して開店となりました。

カウンター席に座りますと・・・・
店内は昭和浪漫を感じさせるレトロな雰囲気を醸し出してこんな感じでございます。

懐かしのホウロウ看板やオブジェなど所狭しと飾ってあります。

古民家から払い下げの家具や引き戸、障子などで手作り感満載の店

今回はお祭りメニューなので通常より2割程度高い設定となってます。
なんせ年に一度人口の4倍ぐらいの見物客が訪れるわけですから稼ぎ時なのであります。
当然普通の民家でも軒先営業で飲み物やビールサーバー軽食を販売してたりします。

おつまみも絞り込まれておりますかね。
とりあえずのビールを・・・・

かね㐂の2杯目みたいですねw
こちらは駅前ですので電車の待ち時間過ごすのにいいかもです。

神輿、ささら、山車12台、獅子32台が街中繰り出します。

•9月19日(土) 神幸祭
•9月20日(日) 奉祝祭
•9月21日(月) 還幸祭
詳細はググってくださいませ

駅前からの通りの両サイドには昔はプロの商売の方の出店がひしめき合ってましたが
現在では厳しい規制により皆無です。

神輿や山車、獅子には警察や各学校の先生方が目を光らせて同行巡回となってます。

東京から旅ともN氏も帰省されてて4匹の犬と留守番のようでしたが本人は飲みすぎのせいか
ソファーベットで爆睡しててカラダゆすっても起きませんでした。残念

街中を歩いて・・・・小腹すいたなと・・・・

駅前に中華屋2軒味は・・・・微妙かなと
なので蕎麦屋にと・・・・・

そば屋あかし庵
店内に入るとカウンターとテーブル席と座敷があり8割程度先客が・・・・
当然ながらおひとりさまはカウンター席に座りましてメニューを見てみます。

親子南ばん 蕎麦 800円を注文しました。
メニュー見直し鴨南蛮にしておけばよかったと・・・・
通常は厨房の中何名体制なのかはわかりませんが身動きできないほどの家族総出のような印象

熱々で湯気がすごくて画像がボケてしまった(´;ω;`)

具材
かき卵、鶏肉、ネギ
卵は半熟のほうがよかったのだが汁が熱々のために火が通りすぎたんだろう

汁
鰹出汁で醤油は控えめで個人的にはもっと濃いめが好きなんですけど塩分控えめな
減塩食みたいな汁で少し物足りなさを感じたのでありました。
まぁ普通の方はこれで十分だとは思います。

蕎麦
蕎麦は店の入り口横の製麺室で打ってる自家製蕎麦であります。
細麺で汁がかなり高温でダレてしまうほど繊細な感じのもので茹で加減をもう少し硬めのほうが
よかったかもしれない。

量的にけっこう食べごたえのある蕎麦でしたが汁は飲みきりました。
ごちそうさん
街中散策しつつお祭り見物で、初日をすごしまして夕方の電車で別宅へ戻り
また普通のつまらない生活に戻るのであります。
2015.8.28 11:39
開店時間前に到着したが少ししてから店内へ入ると千九開く1名
入口左手の券売機で千円札を投入してランチCセット760円を購入
席に座り軒を差し出して「ランチで・・・好みはすべて普通で」
以前は常連じゃないので聞かれることがなかったチャーシュー丼「マヨネーズかける?」という言葉に「はい」と
聞かれたからって常連の域に入ったわけじゃないけれど接客がていねいになったのか?

ラーメンのデフォは650円からとなってます。
卓上は醤油、酢、辣油、胡椒、唐辛子、ニンニク、豆板醤、白胡麻
まずはチャーシュー丼から

たっぷりとチャーシュー丼にかけられたマヨネーズ
竜家のネギチャー丼のような醤油ダレと胡麻油の風味でおいしいのだがマヨネーズなしのほうが
もっとおいしいかもしれんね。
細かいチャーシューは意外とたくさん入ってます。

具材
海苔3枚、チャーシュー1枚、ほうれん草、薬味ネギ

スープ
家系の豚骨スープは臭くてドロドロのイメージがあるがライト感覚の飲みやすいさらっとしたスープです。
スープの表面に鶏油の高温な層があり海苔がちりちりになってるアツアツなのがいいですね。
セントラルで缶詰から出して温めたどこぞのポタージュのような甘ったるいスープと違って
とても美味いですね。

スープのしみこんだ海苔でチャーマヨ丼のご飯の上にかぶせ海苔巻にすると美味さ倍増
チャーシューは厚くて柔らかいもので適度に堅さがあり憎肉肉しい旨みが浸みて
それを海苔で包んで食べる贅沢さもなかなかいい。

麺
中太ストレートのコシのあるやや硬めのゆで加減で平ざるで手際よく湯切りされており
ぬめりもなくスープが絡みうまいですね。
やはり家系でおなじみの酒井製麺ですから・・・・。
麺など固形物は食べ終わりスープをチャーマヨ丼にかけてみたがマヨネーズの酸味が微妙でいまいちでした。
やはり湘南遠征の際に竜家で確認してみよう。
1000円のラーメンセットになってしまいましたが美味かったので勘弁してやる。
ごちそうさん
開店時間前に到着したが少ししてから店内へ入ると千九開く1名
入口左手の券売機で千円札を投入してランチCセット760円を購入
席に座り軒を差し出して「ランチで・・・好みはすべて普通で」
以前は常連じゃないので聞かれることがなかったチャーシュー丼「マヨネーズかける?」という言葉に「はい」と
聞かれたからって常連の域に入ったわけじゃないけれど接客がていねいになったのか?

ラーメンのデフォは650円からとなってます。
卓上は醤油、酢、辣油、胡椒、唐辛子、ニンニク、豆板醤、白胡麻
まずはチャーシュー丼から

たっぷりとチャーシュー丼にかけられたマヨネーズ
竜家のネギチャー丼のような醤油ダレと胡麻油の風味でおいしいのだがマヨネーズなしのほうが
もっとおいしいかもしれんね。
細かいチャーシューは意外とたくさん入ってます。

具材
海苔3枚、チャーシュー1枚、ほうれん草、薬味ネギ

スープ
家系の豚骨スープは臭くてドロドロのイメージがあるがライト感覚の飲みやすいさらっとしたスープです。
スープの表面に鶏油の高温な層があり海苔がちりちりになってるアツアツなのがいいですね。
セントラルで缶詰から出して温めたどこぞのポタージュのような甘ったるいスープと違って
とても美味いですね。

スープのしみこんだ海苔でチャーマヨ丼のご飯の上にかぶせ海苔巻にすると美味さ倍増
チャーシューは厚くて柔らかいもので適度に堅さがあり憎肉肉しい旨みが浸みて
それを海苔で包んで食べる贅沢さもなかなかいい。

麺
中太ストレートのコシのあるやや硬めのゆで加減で平ざるで手際よく湯切りされており
ぬめりもなくスープが絡みうまいですね。
やはり家系でおなじみの酒井製麺ですから・・・・。
麺など固形物は食べ終わりスープをチャーマヨ丼にかけてみたがマヨネーズの酸味が微妙でいまいちでした。
やはり湘南遠征の際に竜家で確認してみよう。
1000円のラーメンセットになってしまいましたが美味かったので勘弁してやる。
ごちそうさん